小鳥の巣箱 鉄道バス部門 > バス > 京都バス > 春分の日のみ運転系統
2022年5月10日現在
京都バスには、運行日が年に1回、春分の日のみに限られている系統がいくつか存在する。いわゆる免許維持路線であるが、他社局を含めて少なくとも週1回の運行となっている例が多く、年1回というのは少数派と思われる。ここでは、春分の日のみ運行となっている系統をリストアップした。
連番 | 系統番号 | 区間 | 運行時刻 |
---|---|---|---|
高野営業所 | |||
1 | 高野車庫→松ヶ崎海尻町→野々神町→北山駅→深泥池→幡枝くるすの公園→国際会館駅 | 高野車庫9:06発→国際会館駅9:30着 | |
2 | 高野車庫→一乗寺梅ノ木町→修学院道→花園橋→神子ヶ渕→野村別れ→大原 | 高野車庫10:04発→大原10:35着 | |
3 | 95 | 大原→野村別れ→城山→(新道)→市原→市原上野中→貴船口→鞍馬 | 大原10:50発→鞍馬11:20着 |
4 | 高野車庫←高木町←上賀茂橋←西賀茂橋←東北部クリーンセンター←市原BT | 市原11:50発→高野車庫12:15着 | |
京都バスの春分の日のみ運転系統は2022.3.19の改正で過半数が廃止され、高野営業所管内は4便が運行される。1台で全ての便を回せるダイヤになっているが、運行日には多数の乗客が集中するため、2台での運行が定着している。 | |||
嵐山営業所 | |||
1 | 90 | 阪急嵐山駅BT←嵐山←嵯峨小学校←(パークウェイ)←西山高雄 | 西山高雄10:30発→阪急嵐山駅11:09着 |
嵐山営業所管内には春分の日のみ運転系統は少なく、63系統の一の井町経由が廃止された現在は90系統の1便のみとなっている。90系統は嵐山・高雄パークウェイを走る唯一の路線バスで、以前は秋期に数往復が走る季節路線だったが、春分の日に片道1本のみ運行する免許維持路線になってしまった。パークウェイ内に90系統のみの停留所が2箇所存在するが、自動車専用道路内のため徒歩で一般道に出ることはできないため、利用するためには他の自動車でアクセスする必要がある。始発地の西山高雄もパークウェイ内の駐車場にあるが、JRバスや市バスが走る高雄バス停に近く、徒歩数分でアクセスすることができる。 |
<表中の色付について>
・文字色[赤]:春分の日のみ運行する区間がある部分