小鳥の巣箱 鉄道バス部門 鉄道 路線一覧 > 凡例

日本の鉄道路線一覧

凡例

【路線一覧の性格】
 この路線一覧は、管理人が日本の鉄道全線踏破を目指すために、その基準として独自にリストアップしたものです。公式資料や様々な書物、現地における実態を総合的に考慮し、自分が妥当であると思える形でまとめられております。

【路線一覧の掲載対象】
 乗りつぶしの際に気になる存在である、短絡線や連絡線、通常旅客営業を行なっていない貨物専用線も、旅客営業線と同格に全てリストアップしました。対象としたのは、次の通りです。

・鉄道事業法に基づき認可を得て営業を行なっている鉄道
・軌道法に基づき許可を得て営業を行なっている軌道

【事業者の分類】
 本一覧では、鉄軌道事業者を以下の3つに分類して、各別に表にしてあります。

・JR
・大手私鉄 ※帝都高速度交通営団はここに分類
・その他 ※JR・大手私鉄に分類されない全ての鉄軌道事業者

※東京都交通局・大阪市交通局・大阪市高速電気軌道は、以前は「大手私鉄」に分類していたが、分類見直しに伴い「その他」に分類することとした。


【踏破対象】
 管理人が踏破対象としている線区について、対象欄に「○」を記載してあります。備考欄で同一線扱いとしている線区同士以外は、全て別の線路とみなし、それぞれを踏破対象としております。また、休止中の区間や災害等による長期運休区間は、対象欄に「○」を記載してある路線であっても踏破対象外としております。

(例)東日本旅客鉄道 東京〜品川間は、東海道本線、横須賀線、山手線、京浜東北線の全てに乗車することを要する。
(例)東日本旅客鉄道 池袋〜恵比寿間は、山手線、湘南新宿ライン、埼京線及び代々木〜新宿間の中央本線、中央総武緩行線が対象だが、埼京線と湘南新宿ラインは同一線扱いなので、いずれかに乗車すればよい。それ以外の路線は全てに乗車することを要する。


 なお、管理人が踏破対象と認定する基準は、次の通り。

・JR
 鉄道要覧に記載されている鉄道事業法に基づく普通鉄道であって、旅客営業キロの設定があり、毎日運転の定期旅客列車によって旅客輸送を行なっている路線

・JR以外
 鉄道要覧に記載されている鉄道・軌道のうち、定期旅客列車により旅客輸送を行なっている路線

・その他、踏破対象とすることが妥当であると思われる路線

【駅数】※公開停止中
 管理人が乗降対象としている駅について、当該線区の左側に「対象駅数」「乗降駅数」を記載してあります。「対象駅数」は、当該線区に属している現時点の乗降対象駅数で、「乗降駅数」は、そのうち管理人が乗降済の駅の数です。

・一般の旅客が乗降することが可能な駅を対象としています。
・新幹線の駅と在来線の駅は、別駅としています。
・休止中の駅は、災害等による一時的な休止も含め、対象外としています。

【駅名の表記】
 正式な駅名表記を心掛けておりますが、現地の表記と異なる場合もありますので、ご注意ください。駅名の後に付くカッコは、以下の通りです。

(信)=信号所・信号場・分岐部・分岐点など
(貨)=貨物専用駅(戸籍上の客扱駅を除く。)
(幹)=新幹線の駅(新幹線車輛を使用する在来線のみの駅を除く。)

【短絡線等の表記】
 短絡線や連絡線も、実態を把握できているものは全て記載しました。これらのほとんどは、正式に固有の戸籍を持つことなく、本線の別線・駅(信号所)構内として取り扱われております。本表においては、当該短絡線等が分岐する手前(合流した先)の駅等の名称を表記し、「**方」という表記のしかたをしています。また、当該短絡線等を通ることによって経由しないこととなる駅等を境に線区が変わる場合は、当該駅等を区間の起点(終点)とし、当該駅等の名称の後に(短)を付けてあります。

(例)四国旅客鉄道 本四備讃線〜予讃線を、宇多津駅を経由せずに児島方面〜坂出方面を短絡する線路の場合
 本四備讃線 (児島方)〜宇多津(短)
 予讃線 宇多津(短)〜(坂出方)
  の2区間に分割して、それぞれの本線の後に列記する。

【備考欄】
 当該線区についてのいろいろな注記をここに記載してあります。

正=正式な線名(基本的に各社線路名称基準)
別=当該線区の別線(複々線部など)
同=当該線区と同一線

管理人=管理人が乗車した区間や列車

【踏破済】
 管理人が踏破済の線区は、踏破状況に応じ、対象欄に下記の色を表示してあります。余計な情報かもしれませんが、管理人自身の記録も兼ねているので、ご了承ください。

黄色:一部区間乗車済など(備考欄に注記)
緑色:全区間乗車済
赤色:全区間乗車・全駅乗降済※

※他線接続駅も含めます。全駅とは、管理人が乗降の対象としている駅の全てという意味で、休止中の駅や貨物駅、信号場など一般の旅客が乗降できない駅は含めません。また、乗車・降車のいずれかでOKとしており、改札内の乗換(駅の外部に出ることができない乗換専用の改札口を利用した乗換を含む。)の場合は含めません。

※対象駅数=乗降駅数であっても、当該線区に属していない他線接続駅が未乗降の場合は緑色となっております。

※駅名・路線名・事業者名が変更となった場合、旧名称時の乗車・乗降は新名称でも有効としています。ただし、別の事業者に譲渡・移管された場合は全ての乗車・乗降は譲渡先に引き継がず、無効としてクリアしています。引き継がない場合は、路線一覧では廃止→開業としています。

<有効として引き継ぐ場合>
 ・単純な事業者名変更(京王帝都電鉄→京王電鉄など)
 ・事業者の資本の変更(栗原電鉄の第三セクター化(くりはら田園鉄道への変更時に大きな変更とみなしてクリア)など)
 ・上下分離で運行事業者が変わらない場合(信楽高原鐵道など)
 ・持株会社への移行に伴う分社化(東京急行電鉄→東急→東急電鉄など)

<無効としてクリアする場合>
 ・並行在来線の第三セクター移管(道南いさりび鉄道など)
 ・公営事業者の民営化(大阪市交通局→大阪市高速電気軌道など)
 ・上下分離で運行事業者が変わる場合(札幌市交通局→札幌市交通事業振興公社など)
 ・経営や運行の形態などが大きく変わり、クリアすることが妥当と思われる場合(栗原電鉄→くりはら田園鉄道など)

※駅・路線の位置が変更となった場合、その変更の規模や距離などを勘案し、旧位置の乗車・乗降を有効として引き継ぐか、無効としてクリアするかを決定しています。なお、有効とする場合でも物理的に変化があることは間違いないため、新形態であらためて乗車・乗降することを努力目標としています。おおむね以下のように処理しています。

 ・地下化・高架化は有効(小田急小田原線代々木上原〜梅ヶ丘間の地下化(東北沢・下北沢・世田谷代田の各駅)など)
 ・路線の位置が大きく変わった場合はクリア(JR東日本吾妻線川原湯温泉駅付近(川原湯温泉駅)など)
 ・線路の位置は変わらず、その路線上で駅が移設された場合は原則として有効(青い森鉄道野内駅など)
 ・大幅な移設と同時に駅名が変わるなど、駅廃止→駅開業とみなすことが妥当と思われる場合(2022年実施予定の東風連駅→名寄高校駅など)

【参考文献】
 鉄道要覧(私鉄要覧・民鉄要覧を含む。)
 各種時刻表
 停車場一覧
 駅名事典
 停車場変遷大事典
 「旅」別冊付録
 日本の路面電車ハンドブック
 私鉄史ハンドブック
 各種鉄道雑誌
 
  その他いろいろ

日本の鉄道 路線一覧Top